top of page

羽曳野市の文化遺産訪問

更新日:7 日前

ree

5年生の生徒は、羽曳野周辺の複数の小学校の児童と共に、大阪府羽曳野市にある古代の古墳を見学しました。これらの古墳が5世紀に築かれたこと、発掘調査が行われたのは一部のみであることを学びました。多くの古墳は現在、世界遺産として保護されています。生徒たちは博物館で、土器製の棺や動物・建物の像などの土器製品を鑑賞しました。


古墳見学後、生徒たちは埴輪作りを体験しました。埴輪とは、これらの古墳から出土した土器製品全般を指す総称です。指導員が生徒と共に作業し、粘土の層の重ね方や、焼成時に剥がれない細部の付け方を指導しました。大半の生徒は小さな人型を選びましたが、馬や古墳から出土した棺のレプリカを作ることもできました。


非常に楽しい遠足となりました。



 
 
 

コメント


bottom of page